私のホームページをご覧下さりありがとうございます。
ところで、あなたは
こんなことにお悩みではないですか?
「うちは、長年しろあり工事をしていないが大丈夫だろうか?」
「でも、費用が高そうだしな…」
「たしか…5年くらいで更新するとか…?」
「シロアリの薬って、安全なのかな…、ペットや子供大丈夫…?」
「アレルギーやシックハウスも心配だ…」

つまり、おおまかには
①費用の問題
②安全性の問題
で、お悩みではないでしょうか?
私は、その両方の問題を
解決することができます。
①高すぎる費用の問題
じつは白蟻工事が
高額なイメージをもたれたのは
実際にお家にうかがって工事をする職人と
営業する会社の間に
複数の会社が入り紹介手数料や
マージンが発生していたことが
大きな原因です。
内容がわかりにくい業界だけに
マージンは乗せ放題
いわゆる「ぼったくり」
が今でも行われています。
しろありに関する迷信や都市伝説を
利用して必要でない工事を行って
高額な請求をする会社もまだまだあります。
また、大手の害虫駆除会社であれば
たくさんの事務員や営業マン
などの人件費や
立派な社屋や倉庫や営業所の維持費
広告宣伝費など様々な経費が
すべてお客様の料金に
上乗せされています。
私は、技術と道具があれば
十分に仕事ができますので
無駄な手数料(中間マージン)や
無駄な経費を一切カットして
適正価格を実現しています。

②安全性の問題
これは、ほんとうにお客様にとって
損失でしかないのですが
現在、日本のしろあり業界では
「公益社団法人日本しろあり協会」
(通称 白対協)
という民間団体が大きな権力を持っており
多くの害虫駆除会社は白対協の
認定薬剤を使わなければなりません。
その認定薬剤は全て化学合成薬剤です。
5年で成分が飛んでしまい
5年サイクルでの更新工事が必要になります。
それに対し、100%天然の「ホウ酸」
という鉱物(薬物ではありません)を使うと
アレルギーの心配も無く
成分が飛ばないので効果は半永久的になります。
ちなみに「ホウ酸」は目薬にも使われるくらい安全な鉱物で
アメリカではしろあり予防に
メインで使われています。
日本では「公益社団法人日本木材保存協会」に認定され
重要文化財にも多く使用されています。

白対協は、なぜか「ホウ酸」を
断固として認定しないのですが
私は、化学合成薬剤とホウ酸は
どちらが
100%良い悪いという考え方ではなく
それぞれにメリット
デメリットがありますので
お客様の家の状況・ご希望
考え方によって
使用方法を考えることが一番良いと考えています。
疑問に思われることや
不安なことがございましたら
LINE、メール、お電話などの
ご相談方法がございますので
なんなりとお気軽にご相談下さい。
↓↓↓公式ライン登録はこちら↓↓↓

電話 050-5052-1024 (自動応答です、メッセージを頂けましたら折り返しさせて頂きます)
↓↓↓インスタグラムの投稿はこちら↓↓↓